大眼仔は、最新の出目と「1列手前の出目が同じ落ち方をしているかどうか」(タイは無視されます)について比較した結果を、「正」、「誤」で表します。大眼仔の表示は色も形も出目表(大路)のものと同じなので、バンカー、プレイヤーと見間違いやすいですが、関係はありません。
以下のような出目表(大路)となった時に、大眼仔がどのようになるのか追って説明します。
大眼仔は1列手前と同じように落ちたかについて比較しますから、例では3ゲーム目(③プレイヤー)次の4ゲーム目、④バンカーの結果が出てから表示されるようになります。
1列手前の出目では、①②と2段落ちになっていますが、今回③プレイヤーが落ちなかったため、結果は「誤」となります。
続く5ゲーム目は、⑤バンカーとなり、バンカーは2段落ちとなりました。1列前のプレイヤーは、③プレイヤーで1段までだったので、次の結果も「誤」となります。
6ゲーム目は、⑥プレイヤーとなりました。④⑤と落ち始まった出目が落ち止まったので、これも結果は「誤」となります。
7ゲーム目は、⑦バンカー。前回④⑤とバンカーが落ちたのにもかかわらず、⑥プレイヤーが落ちなかったため、結果は「誤」となります。
8ゲーム目は、⑧バンカーとなり、またもバンカーが落ちます。前回⑥プレイヤーは落ちなかったため、結果はまた「誤」となります。ここまでで、「誤」が5連続となっています。
9ゲーム目は、⑨バンカー。3段落ちです。もちろん前回落ちなかった⑥プレイヤーとは結果は異なりますが、8ゲーム目が落ち結果が「誤」となった後に、さらに落ち続ける場合には、落ち止むまで結果は「正」とします。つまり、⑬バンカーまで5つ「正」となります。これを「落ちの正」といいます。
14ゲーム目は、⑭プレイヤーとなり、バンカーは7段落ちで止まりました。「落ちの正」が出ている時に落ちるのが止まった場合には、結果は「誤」となります。
以後同様です。
1列手前の出目では、①②と2段落ちになっていますが、今回③プレイヤーが落ちなかったため、結果は「誤」となります。
続く5ゲーム目は、⑤バンカーとなり、バンカーは2段落ちとなりました。1列前のプレイヤーは、③プレイヤーで1段までだったので、次の結果も「誤」となります。
6ゲーム目は、⑥プレイヤーとなりました。④⑤と落ち始まった出目が落ち止まったので、これも結果は「誤」となります。
7ゲーム目は、⑦バンカー。前回④⑤とバンカーが落ちたのにもかかわらず、⑥プレイヤーが落ちなかったため、結果は「誤」となります。
8ゲーム目は、⑧バンカーとなり、またもバンカーが落ちます。前回⑥プレイヤーは落ちなかったため、結果はまた「誤」となります。ここまでで、「誤」が5連続となっています。
9ゲーム目は、⑨バンカー。3段落ちです。もちろん前回落ちなかった⑥プレイヤーとは結果は異なりますが、8ゲーム目が落ち結果が「誤」となった後に、さらに落ち続ける場合には、落ち止むまで結果は「正」とします。つまり、⑬バンカーまで5つ「正」となります。これを「落ちの正」といいます。
14ゲーム目は、⑭プレイヤーとなり、バンカーは7段落ちで止まりました。「落ちの正」が出ている時に落ちるのが止まった場合には、結果は「誤」となります。
以後同様です。
出目表(大路)
大眼仔
大眼仔
出目表(大路)は左の方の大きい丸、大眼仔は右の方の小さい丸で示しています。
出目表(大路)では、いつまで出目が横に這うのか悩む局面となっています。
大眼仔を見ると、顕著な規則性が見られます。今後もこの規則性が続くとすれば、次の大眼仔の目は「誤」となり、出目としてはバンカー(出目表(大路)でバンカーが落ちる)と読み取れます。
このような状況では、仮に横に這う側(プレイヤー)にベットする場合でも、ベット額を下げるなどの対応が考えられます。
出目表(大路)では、いつまで出目が横に這うのか悩む局面となっています。
大眼仔を見ると、顕著な規則性が見られます。今後もこの規則性が続くとすれば、次の大眼仔の目は「誤」となり、出目としてはバンカー(出目表(大路)でバンカーが落ちる)と読み取れます。
このような状況では、仮に横に這う側(プレイヤー)にベットする場合でも、ベット額を下げるなどの対応が考えられます。
出目表(大路)
大眼仔